初めての自動車免許|申し込みから取得までの手続きをわかりやすく解説

目次
自動車免許の取得は人生の大きな節目のひとつ。でも「教習所の選び方がわからない」「手続きが複雑そう」「試験に自信がない」など、はじめての免許取得は不安も大きいものです。
今回は教習所の種類選びから、入校手続き、そして免許取得までの流れをわかりやすく解説します。ライフスタイルに合った教習所選びと、免許取得までのステップを理解して、スムーズな免許取得を目指しましょう。
教習所を選んで申し込もう|坂出自動車学校の特徴とメリット解説!
数ある自動車学校の中でも、坂出自動車の特徴は「共尊共栄」のスタイル。通いやすさはもちろん、自分にあった学習環境や価格が選べることが特徴です。
ここでは坂出自動車学校で免許を取るメリットについて、まとめました。
最短17日で普通免許取得!
「自動車の免許を取るには時間がかかる」と思っている人も多いのでは。決められた時間数の学科や技能講習を受け、試験を受けて…と、必要な過程が多いのは事実です。さらに教習の予約が取りづらかったり、学科の時間があわなかったりすると、免許取得まで時間がかかってしまいます。
免許を早く取りたいときは、坂出自動車学校にご相談ください。坂出自動車学校ではお急ぎの方のために、最短17日で普通免許が取れるコースをご用意しています。料金はパックになっているので、費用も明確。計画どおりのスムーズな免許取得を目指します。
もちろん、じっくり派の人のためのコースもご用意しています。コースに迷ったときには、気軽に相談してくださいね。
土日祝日も年中無休!平日は22時まで営業
ライフサイクルは人それぞれ。夜間や休日など、自動車学校に通う時間が限られている人もいますよね。
坂出自動車学校は、土日祝日も含めて年中無休です。平日も22時まで営業しています。入校手続き・教習車試乗会・学科教習・技能教習・修了検定・卒業検定も毎日実施しています。
さらにライフスタイルにあわせた予定表を、スタッフがお客様と一緒に作成。仕事や学校の都合にあわせて、通う頻度や時間を調整します。無理なく、確実に免許が取れるように、じっくり計画を立てていきましょう。
オンライン学科で自宅学習が可能
坂出自動車学校では、学科講習をオンラインで受けられるサービスを実施しています。うっかり逃してしまった学科も、スマホやパソコンからオンデマンドで受講可能です。
当校のオンデマンド学科は、オンラインでの受講のためだけに収録したオリジナル動画です。「リアルで受講するのと変わりなく学べる」とお客様からもご好評をいただいています。
便利なオンライン学科を、上手に活用してくださいね。
みんなで盛り上がるイベントもたくさん!
坂出自動車学校は、地域とのつながりや貢献も大切にしています。教習所のコースを開放しての「花火大会」「ダンスフェスティバル」「もちつき大会」は、毎回みなさまに楽しんでいただいている大切なイベント。
教習所で楽しい思い出を作ってほしいのはもちろん、地域の企業として、地域への感謝の思いを込めています。
教習に通われているお客様以外の方も入場できますので、ぜひ、ご家族やご友人とお越しください。
イベントの収益の一部は、福祉施設や交通遺児を支援する活動に寄付しています。
坂出自動車学校への入校手続き|必要な書類と費用を事前に確認しよう
入校の書類や手続きは、教習所によって異なります。Webサイトや資料をよく確認し、間違いのないように手続きを行いましょう。
ここでは基本的な入校手続きの流れを解説していきます。
坂出自動車学校の入校手続き
入校のお申し込みは、入所受付カウンターにて行います。申し込みは随時受け付けていますので、 お気軽にお問い合わせください。
なお入校式・運転適性検査・先行学科は、毎週火曜日と毎週土曜日に行っています。
適性試験では、視力検査が行われます。普通自動車免許の場合、18歳以上で視力が片目0.3以上、両目0.7以上(矯正可)であることが基本的な条件です。そのほか疑問点や不安なことがあれば、Webサイトや窓口でお問い合わせください。
なお詳しい入所手続きや入所後の流れは、資料にも記載しています。まずはお気軽に、資料請求してくださいね。
入稿手続きに必要なもの
坂出自動車学校の入所に必要な主なものは以下のとおりです。(2024年11月現在)
項目 | 備考 |
---|---|
申込書 | 必要事項をご記入の上お持ちください。入校当日、受付で記入しても構いません。 |
同意書 | 申込書の裏面にあります。事前、または当日にご記入ください。 |
印鑑 | 認印で結構です。 |
住民票 | 本籍地の記載があり、個人番号の記載はない住民票をお持ち下さい。 |
教習料金 | 現金払いのほか、銀行振込・クレジット・ローンも選択可能です。 |
証明写真 | 3cm×2.4cmの写真が必要です。普通自動車(AT・MT)の場合は、5枚ご用意ください。 |
なお、学生は学生証、すでに保有している運転免許証がある場合は免許証もあわせて持参してください。
費用の目安
教習費用は、入校時に全額支払うケースと、必要に応じて支払いをする場合があります。坂出自動車学校は、入学時に基本料金を支払う仕組みです。
仮免から免許取得までのステップ
運転免許を取得するまでには「仮免許試験」「修了検定」「本免許試験」の3つに受からなくてはいけません。それぞれの違いや2024年時点での概要をまとめました。
仮免許試験
仮免許試験は、学科教習と技能教習の第一段階が終了すると受けられる試験です。試験に受かると仮免許が交付され、公道での技能教習が可能になります。
なお、仮免許は18歳の誕生日が過ぎていないと受け取ることができません。第一段階までの教習は17歳でも受けられることがあるので、教習所に確認してください。
仮免許試験の概要は、以下のとおりです。
試験内容
学科試験(30分)
〇×式 50問(1問2点)です。100点中90点を取得すると合格となります。
持ち物
- 筆記用具
- 本人確認書類 など
仮免許試験は、それほど難しい内容ではなりません。出題範囲は学科教習の第一段階のみです。きちんと勉強しておけば、それほど心配しなくてもよいでしょう。
修了検定
修了検定は、教習所を卒業するために受ける試験です。合格すると、本免許試験での技能試験が免除となります。
卒業試験の概要は、以下のとおりです。
試験内容
技能試験
教習所内・公道の両方で車を運転します。助手席には検定員が同乗します。運転ミスがあると、減点される仕組みです。100点中、70点が合格ラインです。
こちらもそれほど難易度は高くない試験ですが、復習は必要です。車を運転しながらの試験になるので、緊張して、普段通りにできないこともあります。必要に応じて補習を受けたり、テキストを見直したりして、イメージトレーニングを重ねましょう。
本免許試験
本試験は、住民票のある自治体の試験会場で受験します。受験には予約が必要な場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
香川県で受験する場合の概要は、以下のとおりです。
試験内容
学科試験(50分)
- ○×式 90問(配点各1点)
- イラスト問題 5問(配点各2点)
100点中90点を取得すると合格となります。
手数料(2025年2月時点)
- 試験手数料 1,750円
- 交付手数料 2,050円
持ち物
- 免許証(お持ちの方)、仮免許証
- 本籍等の記載された住民票
- 健康保険証等の本人確認書類
- 卒業証明書又は検査合格証明書
- 申請用写真1枚
- 筆記用具
本免許試験は、免許取得までの最終段階です。ひっかけ問題や、ちょっと悩む問題もたくさん出されます。「難しい」と感じる人もいるかもしれませんね。一度では受からない人も多いので、落ちてしまっても気を落とすことはありません。
試験には、何度でもチャレンジできます。ただし、そのたびに手数料がかかりますので、できるだけ早く受かるように勉強していきましょう。
まとめ
自動車免許の取得では「教習所選び」「入校手続き」「試験合格」の3つがポイントです。
坂出自動車学校なら、自分の生活スタイルに合ったプランを選ぶことができます。入校手続きは必要書類と費用を事前に確認することで、スムーズに進められます。試験は仮免許試験、修了検定、本免許試験の3つです。仮免許試験と修了検定はそれほど難しくありませんが、本試験免許はひっかけ問題も多く、難易度が高く設定されています。
一つずつクリアしていけば確実に免許を取得できます。しっかり勉強してから挑みましょう。
複雑に思える免許取得までの道のりも、各ステップをしっかり理解すれば怖くありません。一つひとつ準備を重ね、計画的に免許取得を目指しましょう。